昨日、午前中で仕事が終わったのでお昼からお出かけ。
私の住む校区には「ふれあい広場」という子供たちにいろんな体験をさせてくれるところがある。
みなさん、地域の方のボランティアで費用もほとんどかからない。
小学生になると、毎週農作業や、園芸、竹トンボなどの工作など、
選択していろんな体験ができるのだ。
昔の遊びや、工作など私が体験できなかったことなどができて
大人ながら子供に嫉妬してしまうほど楽しそうなところだ。
その「ふれあい広場」が主催する第3回目のお祭り。
早速綿菓子を買うだんご3兄弟。
(カメラを忘れたので携帯写真でごめんなさい♪)
次はおコメなどが売っているところへ。
「あきまさり」という、初めて聞く名のお米をゲット。
安くて、粒もしっかりしていておいしそう。
野菜などのブースは幾つかあったけどお昼だったこともありほとんど売り切れ、残念。
さらに奥に進んでいくと、威勢のいい音が聞こえてくる。
おお、もちつきだ~~!
ちょうどいしがきもちが売り切れだったので、おしるこを食べようとしたら、
その前でメダカすくいにくぎづけの二男。
先日金魚をゲットしたばかりなのに、また・・・・。
長男、三男は工作や折り紙に夢中なので、二男を連れてイロイロ見て回る。
と代表者の方が木の枝のようなものを見せてくれた。
「これはケンポナスといって食べたらおいしい、昔の子供のおやつ。
この辺の人はテンポナシっていうけどな。」
と教えてくれて、食べさせてくれた。本当に甘い梨みたいな味だ。
後でネットで調べたらどうやら「ケンポナシ」というらしい(笑)
生まれて初めて見たので感激というよりびっくり、まだまだ知らないことばかり・・・。

そのあと、爆発音につられポンがしを買うと、昔ながらの機械が・・・。
端っこのほうでミツバチの巣を展示してあったので見に行く。
すると、いつもの強引な勢いで長男が「おじちゃんこれ食べれんの?
これすごいなぁ~~。初めて見た。蜂いないね~~、たべたいな~~!」
と猛烈にアタック。売っていたものなのかはわからないけど、
「ちょっとなめてごらん」と爪楊枝をくれた。
普通の思考回路だと、爪楊枝で蜂蜜の部分をちょっと触って舐めるものです(笑)
しかし彼はいつものごとく違った。
蝶のように舞い、蜂のように・・・、と言わんばかりに、親の制止がかかる前に
一気に蜂の巣に爪楊枝を刺し、巣そのものに食らいついてしまった・・。
お店のおじちゃんも「ああぁ~、あげるから持きなさい・・・、ハハハハ。」
すみません・・・。申し訳ないので食べたかったこともあってとなりのみかんを一袋購入。
いやぁ~~、たのしかった!
ちっちゃなおまつりだと思ってたら、とっても盛大で盛り上がってた。
出店の品物もほとんど原価のような値段で安かったし・・・。
来年も楽しみだ~~~♪