まい先生のいいたいほうだい

プロフィール & リンク
■リンク

<音楽>
はやしだピアノアトリエ
まい先生の部屋
「楽しくピアノを弾きましょう」
ナレッジサーブ
旧まい先生のブログ


<音楽仲間>
誠氏のブログ
犬とピアノと猫2匹
渡邉ピアノ教室
音楽ブログ
武蔵野音楽大学同窓会大分県支部




<建築>
矢作昌生建築設計事務所
矢作昌生さんblog
kazztomoさんblog
mikipooさんblog
あかねママさんblog
kazzさんblog
th2005koutanさんblog
reon-71さんblog
broteさんblog

<お友達>
温香堂鍼灸整骨院blog
ryo-hanaさんのblog
E English School
SKY BERRY
ayakoちゃん
Lotus Wing(ヒーリングサロン)


<バーチャルお友達>
日々の情景 泣き笑いⅡ
日々の情景 泣き笑Ⅲ

■林田麻衣子

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
卒業後、東京にて音楽教室講師を経て、結婚を期に大分市へ。まい音楽教室(ピアノ教室)を主宰。
現在はやしだピアノアトリエ講師。
ピアノ教室での指導の他声楽やミュージカルの伴奏等の演奏活動も行っている。4児の母。

まい先生の好きなもの
 映画鑑賞、犬、おふろ、おしゃべり。

まい先生の嫌いなもの
 牛乳、寒いところ、沈黙。
検索
カテゴリ
最新のコメント
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06

第3回ふれあい広場まつり

昨日、午前中で仕事が終わったのでお昼からお出かけ。



私の住む校区には「ふれあい広場」という子供たちにいろんな体験をさせてくれるところがある。

みなさん、地域の方のボランティアで費用もほとんどかからない。
小学生になると、毎週農作業や、園芸、竹トンボなどの工作など、
選択していろんな体験ができるのだ。

昔の遊びや、工作など私が体験できなかったことなどができて
大人ながら子供に嫉妬してしまうほど楽しそうなところだ。

その「ふれあい広場」が主催する第3回目のお祭り。
早速綿菓子を買うだんご3兄弟。
(カメラを忘れたので携帯写真でごめんなさい♪)
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10314896.jpg


次はおコメなどが売っているところへ。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10221466.jpg


「あきまさり」という、初めて聞く名のお米をゲット。
安くて、粒もしっかりしていておいしそう。

野菜などのブースは幾つかあったけどお昼だったこともありほとんど売り切れ、残念。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10263592.jpg


さらに奥に進んでいくと、威勢のいい音が聞こえてくる。
おお、もちつきだ~~!
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10275181.jpg

第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10364069.jpg


ちょうどいしがきもちが売り切れだったので、おしるこを食べようとしたら、
その前でメダカすくいにくぎづけの二男。
先日金魚をゲットしたばかりなのに、また・・・・。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10352675.jpg


長男、三男は工作や折り紙に夢中なので、二男を連れてイロイロ見て回る。
と代表者の方が木の枝のようなものを見せてくれた。

「これはケンポナスといって食べたらおいしい、昔の子供のおやつ。
この辺の人はテンポナシっていうけどな。」
と教えてくれて、食べさせてくれた。本当に甘い梨みたいな味だ。
後でネットで調べたらどうやら「ケンポナシ」というらしい(笑)
生まれて初めて見たので感激というよりびっくり、まだまだ知らないことばかり・・・。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10441640.jpg
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10443960.jpg


そのあと、爆発音につられポンがしを買うと、昔ながらの機械が・・・。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10483092.jpg


端っこのほうでミツバチの巣を展示してあったので見に行く。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_1049302.jpg


すると、いつもの強引な勢いで長男が「おじちゃんこれ食べれんの?
これすごいなぁ~~。初めて見た。蜂いないね~~、たべたいな~~!」
と猛烈にアタック。売っていたものなのかはわからないけど、
「ちょっとなめてごらん」と爪楊枝をくれた。

普通の思考回路だと、爪楊枝で蜂蜜の部分をちょっと触って舐めるものです(笑)
しかし彼はいつものごとく違った。
第3回ふれあい広場まつり_e0071035_10583146.jpg


蝶のように舞い、蜂のように・・・、と言わんばかりに、親の制止がかかる前に
一気に蜂の巣に爪楊枝を刺し、巣そのものに食らいついてしまった・・。

お店のおじちゃんも「ああぁ~、あげるから持きなさい・・・、ハハハハ。」

すみません・・・。申し訳ないので食べたかったこともあってとなりのみかんを一袋購入。

いやぁ~~、たのしかった!

ちっちゃなおまつりだと思ってたら、とっても盛大で盛り上がってた。
出店の品物もほとんど原価のような値段で安かったし・・・。

来年も楽しみだ~~~♪
by maisensei | 2008-11-24 10:02 | 子育て | Comments(4)
Commented by なーちゃんママ at 2008-11-25 08:10 x
いつもブログでの大分の景色や情報を見て帰りたい~!!と思ってます(^^;) 「どげ~かえ?」・・そんな声が聞こえてきそうですね♪
 子供達のそれぞれの予定に振り回され「私はいつ帰れるの~(T_T)」という感じです・・・
Commented by goya7e at 2008-11-26 22:53
こんばんは。
 ふふ、雰囲気わかります(笑)。途中までは、よく似たものがこちらでもありますが、蜂蜜で、これは、なかなかのものだと、思いました(笑)。
 さすが、パワー全開で、こういうのは、大好きです(笑)。
Commented by maisensei at 2008-11-27 13:16
なーちゃんママ さん、
お元気ですか??お正月にはお帰りの予定ですか?
大分へ来て12年目に入って、
やっぱりいいところだな~と、再確認の日でした。
Commented by maisensei at 2008-11-27 13:20
goya7eさん、
この、ローカルなノリ♪が格別でした(笑)
朝から始まって、2時半には終了、というところも
マイナーなお祭りらしくて・・。
ぎゅっと、凝縮された時間もまたよかったです☆
<< 2008年度冬期無料体験レッス... おお~~♪ >>


記事ランキング
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
ファン
ブログジャンル
画像一覧