まい先生のいいたいほうだい |
プロフィール & リンク
■リンク
<音楽> はやしだピアノアトリエ まい先生の部屋 「楽しくピアノを弾きましょう」 ナレッジサーブ 旧まい先生のブログ <音楽仲間> 誠氏のブログ 犬とピアノと猫2匹 渡邉ピアノ教室 音楽ブログ 武蔵野音楽大学同窓会大分県支部 <建築> 矢作昌生建築設計事務所 矢作昌生さんblog kazztomoさんblog mikipooさんblog あかねママさんblog kazzさんblog th2005koutanさんblog reon-71さんblog broteさんblog <お友達> 温香堂鍼灸整骨院blog ryo-hanaさんのblog E English School SKY BERRY ayakoちゃん Lotus Wing(ヒーリングサロン) <バーチャルお友達> 日々の情景 泣き笑いⅡ 日々の情景 泣き笑Ⅲ ■林田麻衣子 武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。 卒業後、東京にて音楽教室講師を経て、結婚を期に大分市へ。まい音楽教室(ピアノ教室)を主宰。 現在はやしだピアノアトリエ講師。 ピアノ教室での指導の他声楽やミュージカルの伴奏等の演奏活動も行っている。4児の母。 まい先生の好きなもの 映画鑑賞、犬、おふろ、おしゃべり。 まい先生の嫌いなもの 牛乳、寒いところ、沈黙。 検索
カテゴリ
全体 音楽 レッスン コンクール 芸術 建築 子育て 雑記 旅行(キャンプ・お出かけ) 建築日誌10月 建築日誌11月 建築日誌12月 建築日誌1月 建築日誌2月 建築日誌3月 建築日誌4月 建築日誌5月 建築日誌6月 住まい 犬 グルメ 画廊 「T」 ピアノ教室について 未分類 最新のコメント
|
待ちに待ったオープンハウスです!
前日からソワソワして朝の目覚めも1時間早かった。 昼過ぎにはまだオープンハウスの始まる前から、 色んな方に来て頂いていた。 時折雨がちらつくも、オープンハウスは大盛況!! ![]() ![]() プロトハウスの桑原さんとみきぷーさん。 (桑原さん、矢作さんを紹介してくださって本当にありがとうございました。) ![]() ![]() ![]() ななっ、なんと某有名建築雑誌の編集長がお見えになっていました。 編集長に写真を撮られる矢作さん! (編集長様、矢作さんの写真と一緒に、次はこの家も取材してくださ~~~い! いつでも取材OKですよ♪) ![]() たくさん並んでいる矢作事務所の作品の掲載された雑誌達。 ![]() そして、オープンハウスも終わり、感慨深げに家を眺める矢作さん。 (そして、明日の写真撮影のために雨水を掻き出す河原さん。お疲れ様です!) ![]() そして、打ち上げへ! (オープンハウスを通じて新しい御縁が出来ました。) ![]() 肩の荷が下りた笑顔で、猛獣長男をいとも簡単にてなづける矢作さん。 ![]() 義母のアップルパイ(4分の1)を、お箸でパクリ♪ (遠方からありがとうございました) ![]() 同じくアップルパイをむさぼる担当の武永氏! ![]() 今日は、時折降る雨の中お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。 矢作さんを始め、担当の武永さん、建築事務所のみなさん、 工事に携わってくださったたくさんのみなさんに感謝致します。 そして、引っ越しは・・・・・・。 もうすぐか!?
by maisensei
| 2007-05-06 23:10
| 建築日誌5月
|
Comments(20)
大変お世話になりました~<(_ _)>たくさんたくさん、ご馳走様でした。アップルパイ、メチャうまでした。食いしん坊っぷりもバッチリでお恥ずかしいくらいです。が、今さらですネ(笑)
今日のピアノ搬入は無事終わったんでしょうか? お引っ越しまであと、1歩・・3歩?くらいでしょうか。もう少しですね!また遊びに行かせてくださいね~(*´∇`*)
0
こちらこそ遠方から本当にありがとうございました。
ウチのホスト(長男)は今日も武永さんに差し入れをしていました・・(笑) ピアノの搬入、無事完了デス。次のブログ乞うご期待♪ ところでご主人様の撮ったステキな写真ください~!! もしかしてプロ? アップされたブログチェック済みです! 引っ越しまで3歩と思ったら2歩目に落とし穴が!なんてコトにならないようにお祈りお祈り!
先日はお世話になり、ありがとうございました。
津屋崎のSERINOです。 居心地の良い空間でツイツイ長居しましたが、楽しい時間を過ごさせて頂きました。 この空間に、お二人のピアノの演奏がって想像するとワクワクしてきます。 それからお母様のアップルパイ。 とてもやさしいしい味で格別でした。 実際食べてみると、お二人で1枚いかれる気持ちもわかります。 家もそうですが、ご家族の楽しそうな姿がとても印象に残りました。
broteさん、
長い時間お引き留めしてしまって、スミマセンでした! でも、とっても楽しかったです♪ 3男の子守までしていただいて・・! 引っ越しましたら、またいつでも遊びに来てくださ~い! お泊まり大歓迎ですヨ。 broteさんのお家、我が家とおそろいのところもあるかもしれませんね! また新たな進展、楽しみにしています!! ブログ、リンクさせてください。・・勝手にしちゃお~!
こんばんは。オープンハウスの臨場感が、伝わってきます。おめでとうございました。
外観は、窓が大きくて、デザインも、とてもいいですね。何処かの、美術館みたいです。内側は、窓の構造がいいせいなんでしょうか、採光も抜群ですし、つくりも、映画で見かけますスタジオか、ギャラリーみたいです(笑)。
オープンハウス、おめでとうございます!
無事オープンハウスも終えられ、全員の肩の荷が降りた様子が手に取るようにうかがえますね(´∀`)。 いろいろ大変だったと思いますが、大変じゃない家なんてどこを探してもないと思います。みんなでそれを励まし合い、分かち合える仲間がいるというのは素晴らしいですよね。 お引っ越し、楽しみですね。 また写真いっぱいアップして下さいね!!
まい先生~、おめでとうございます!!
オープンハウスにお邪魔できなかったので、ブログにアップされるのを 心待ちにしてました。 この大空間に仲良し大家族の笑顔が溢れるんですね~ お引越しが楽しみですね。 住み心地レポート、これまで以上に楽しみにしています。 いつ、遊びに行こうかな~(笑)えへへっ
沢山のスタッフでも食べきれない、飲みきれないほどのおもてなし、本当にありがとうございました。
武永はすっかり長男さんのお気に入りみたいですね。少し悔しいです。 来週はいよいよ引っ越し。新居をご堪能頂ければと思います。
おめでとうございます。
今月に入って、自分のブログが更新できないことよりも、mai先生宅の進行具合とオープンハウスが気になっておりました・・。一安心ですね。 それにしても最近、チームyahagiというよりは、チームmikipooって感じがしております(笑) ↑そうそう!>tsunoshinさま 「住まいの設計」でtomoさん姉妹をチェックしていたら、驚いて誰かに言いたくなっていたことを思い出しました。(ここで言わなくてもいいんですけど・・)
kazztomoさん、
本当に本当に、ありがとうございました!! 今はまだまだ、「家に行く」と言う感じですが、 だんだん、この家に「帰る」と言う気持ちになるんですよね。 当たり前のことだけど、想像するだけでなんだかジーンときます。 応援ありがとうございました・・・・って、これからも引き続きお願いします!!! (引っ越し予定日はありますが・・、確定したらまたブログで報告します♪)
taka93akaneさん、
お会いできなくて残念でした! 引っ越しをして落ち着いたらいつでもどうぞ! もちろんお泊まり大歓迎ですよ~! いつ来てもらおうかな~♪♪ 日々の住み心地レポート、待っててくださいね!!
tsunoshin さん、初めまして!
・・と言ってもそこここのブログで拝見しているので 「あれ?初めましてだったっけ??」と、しばし考えちゃいましたよ。 ホント、あと少しで引っ越し(のハズ)。 ちょっとビビってますが、そのとおり、想像ふくらまして乗り切ります! ところで・・・「住まいの・・」って!やっぱり!ステキなお家デス~! おっと、ご本人も! 階段が中心の!っていうところ、ずいぶん様子は違いますが ウチもそうなってます~! いつかお会いできたら嬉しいです♪
masao_yahagiさん、
感謝してもしきれません!ありがとうございました。 家族の絆も深まる家になると思います。 いよいよ新教室でのレッスンも始まります。 初心に戻って、またがんばります♪ 矢作さんもぜひ!泊まりに来てください!!! 「武永さんの先生」と言うことで、長男の信頼もアツイです。 これからもよろしくお願いします!
reon-71さん、
新居はいかがですか?? 私も早く味わいたいです~!! チームmikipoo!(笑) ハイ、彼女は団長です!きっと! 次はいずこでオフ会ですか~?? reon-71さんもぜひ。私も実はまだ体験してませんが! かなり楽しそうです! ところで、主人は青組だったようですよ。どうでしょう? ![]()
遅ればせながら、おめでとうございま~す!!
今まさに引越し準備で必死のパッチですね。 次のオフ会は、もちろんreonさん宅か、まいせんせい宅に決まりぢゃないの~? ね、mikipoo隊長!いずれにしても落ち着いてからですね~ まずは木の香りいっぱいに包まれて下さいね~♪
Ryochun母 さん、
ありがとうございま~す! 中途半端に開いた段ボールがごっそりです・・。 オフ会♪決まり??reonさんちにも行きたいな~。 もちろんウチも歓迎デスヨ~♪(手料理ないけど!) 天井木だらけなので、鼻の穴全開にしときます♪
実は、うちのオープンハウスの時に武永さんへ「もしかしたら・・・」という伝言をしておりました。どうやら、予想通り?のようです(笑)
僕は、紅組で副団でした。 ちなみに青組メンバーの一人は、昨年度まで母校の教壇に立っていたはずですよ。 お伝えください(笑)
reon-71さん、
本当に、偶然と言う言葉でかたづけてしまうことができないくらい(笑)偶然でしたよね。同じ高校、同じ学年、同じ建築家、同じ建築時期、種類は違いますが同じく特殊な住宅、3人の子供たち・・・。 こうやって書いてみるだけでも、どんどん怖くなるくらい重なってますね! なんだか、構えていなくてもいつか必ずお会いできそうな気がします♪
|
記事ランキング
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||