まい先生のいいたいほうだい

プロフィール & リンク
■リンク

<音楽>
はやしだピアノアトリエ
まい先生の部屋
「楽しくピアノを弾きましょう」
ナレッジサーブ
旧まい先生のブログ


<音楽仲間>
誠氏のブログ
犬とピアノと猫2匹
渡邉ピアノ教室
音楽ブログ
武蔵野音楽大学同窓会大分県支部




<建築>
矢作昌生建築設計事務所
矢作昌生さんblog
kazztomoさんblog
mikipooさんblog
あかねママさんblog
kazzさんblog
th2005koutanさんblog
reon-71さんblog
broteさんblog

<お友達>
温香堂鍼灸整骨院blog
ryo-hanaさんのblog
E English School
SKY BERRY
ayakoちゃん
Lotus Wing(ヒーリングサロン)


<バーチャルお友達>
日々の情景 泣き笑いⅡ
日々の情景 泣き笑Ⅲ

■林田麻衣子

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
卒業後、東京にて音楽教室講師を経て、結婚を期に大分市へ。まい音楽教室(ピアノ教室)を主宰。
現在はやしだピアノアトリエ講師。
ピアノ教室での指導の他声楽やミュージカルの伴奏等の演奏活動も行っている。4児の母。

まい先生の好きなもの
 映画鑑賞、犬、おふろ、おしゃべり。

まい先生の嫌いなもの
 牛乳、寒いところ、沈黙。
検索
カテゴリ
最新のコメント
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06

工事報告

今日は3時頃現場へ。



定点から。
こちらからは変化があまり見えませんね。
工事報告_e0071035_1713578.jpg


捨てコンかな?土間コン?
工事報告_e0071035_17141080.jpg

工事報告_e0071035_17142934.jpg


設計図上は、レッスン室(右側)よりもリビング(左側)の方が
部屋の壁は手前に来るハズなんだけど・・・。
大丈夫なのかな?ちょっと心配。
工事報告_e0071035_1715741.jpg


定点の反対側から。
工事報告_e0071035_17184827.jpg




昨日、昼過ぎから、外観ガルバリウムの色決定のため、
田原のアパートメントへ。

担当の武永さんより、色見本や資料、その他参考写真までいただいたけど
なかなかイメージがわかなかったから行ってみた。
これが大正解。

私たちの色見本上での候補はギングロが1番、
2番手に黒、ブラウン、シルバーという感じだった。

実際に見に行ってみると、陽が当たっているとき、
当たっていないとき、半分当たっているとき、
それを見る角度によって、色は想像以上に豊かに変化していたのだ。

当初の希望だったギングロは陽が当たると思った以上に明るい色に見え、
コンクリートと同色とまでは行かないにしても結構同色系に
見えてしまいそうだった。

現場で色んな角度からの見え方研究を終えた結果、
私、主人、長男共に黒がベストという結論になった。
一応次男にも聞いたけど答えは
「おなかすいた~。」

・・・。


黒は、他の色に比べて埃が目立つけど、やっぱり一番いい。
ウチに採用しているガルバリウムは幅広の物なので
おそらくもう少し明るく見えるんだろうな~。





田原のアパートメントは2年ほど前に竣工したとは思えないほど
きれいな外観だった。スバラシイ!!!
by maisensei | 2007-02-12 15:55 | 建築日誌2月 | Comments(7)
Commented by goya77ee at 2007-02-12 22:07
 こんばんは。よく議論がありますときに、”現地・現物で”ということで、”机上の空論”を排するようにしています。現地に、行かれて、正解ですね。こういうのは、決めてしまうと、後では、変更が難しいですね。
 ”おなかすいた”というのは、実感が伴って、微笑ましいです(笑)。
Commented by Ryochun母 at 2007-02-13 13:48 x
祝復活。改めて動き出した感じですね。ほんと良かった。
一気に、でも丁寧に頼みますよ、工務店さん。このブログで
みんなに厳重に監視されてますよ。ね、まいせんせ。
Commented by maisensei at 2007-02-13 17:20
goya77eeさん、
ありがとうございます。現地に行って正解だった気がします。ガルバリウム一つとってもあんなに色んな色に見えるとは知りませんでした。
Commented by maisensei at 2007-02-13 17:22
Ryochun母さん、
ありがとうございます!ホント、ほっと一息つきたいところですが、完成するまでは気が休まりませ~ん。期日を守って、丁寧に、安全に工事していただきたいです!
Commented by reon-71 at 2007-02-13 23:06
はじめまして、弥生が丘のreonと申します。
ryochun母さんがおっしゃるように気持ちだけは「監視員」のつもりで、ずっと気になって拝見しておりましたが、工事再開されて良かったですね。

「田原のアパートメント」は、初めて矢作さんとお会いした思い出の場所です。もう、2年経つんですね。

黒のガルバがお揃いになりそうなのも嬉くて、コメントしちゃいました。




Commented by maisensei at 2007-02-14 23:13
reon-71さん、
まあ!見て頂いていたなんて嬉しいです~!!!
ありがとうございます♪♪ホントこのまま何事もなく進んでくれることを
祈るしかないです・・。
黒ガルバつながりで、これからもよろしくお願いします☆

リンク張らせてください~い!!
Commented by reon-71 at 2007-02-15 20:59
そうそう、妻もコメントさせて頂いていたようで、3人の子持ちつながり(?)でもありますね。よろしくお願いします。

リンクOKです。こちらも貼らせていただきます。
<< 工事報告 工事報告 >>


記事ランキング
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
ファン
ブログジャンル
画像一覧