8月半ば、講座講師の検討依頼というメールが来た。
最近、前にも増して忙しいので、9月頭まで検討すらできなかった。
でも、前々から遠距離の方でピアノを教えて欲しいというメールを
度々いただいていた。
「今度子供がコンクールを受けるのですが、リハーサルを録画したものに
アドバイスをいただけないか?」とか、
「通えないけど通信でレッスンしてもらえないか?」などなど・・・。
ありがたい話だ。
でもでも、できる範囲では対応していたが、
みなさんに必要とされているうちが華、ということで、一念発起。
そこで通信でピアノレッスンを行うメリットとデメリットを考えた。
(ちょっとだけ考えて、主人に相談。)
曰く、通信という手段の中には、電子ピアノの演奏データをファイルにして、
Emailでやりとりする物などもあるが、レッスンの質というものを
通信という手段の中で最優先に考えると、演奏を録画されたものに
こちらのアドバイスをピアノを使って普段のレッスンに近い形で録画し、
伝えていくのが最良じゃないかな?ということだった。
それならできるかもしれないと言うことで、あとは初歩段階の教材づくり。
そして10月1日開講の運びとなりました。
ブログをごらんのみなさん、冷やかしで見てやってください♪
「楽しくピアノを弾きましょう」
ナレッジサーブ