昨日来た生徒さんたちも、今日来る生徒さんも、ママはピアノの先生。
ママがピアノの先生という生徒さん、実は結構たくさん在籍しています。
さすがママがピアノの先生、やはり練習もうまく進んでいて一般的な進度としては速い生徒さんが多いです。
お家にピアノの先生がいらっしゃれば、練習が間違った方向に行き始めても、
ママ先生のうまいお声かけによって軌道修正が出来るのかもしれません。
ママ先生は、きっとその先に必ず待っている達成感と、音楽を楽しむことができる事を
経験でご存知なので、自信を持って、練習しなさいとの声かけができていらっしゃるのではないかと思います。
ですが! お家の方が全くピアノのご経験がなくても、全然大丈夫です!
小さいころでも、大人でも、実は、できる!=楽しい!なのです!
ピアノの演奏は、早いうちから単旋律のみの演奏でだけはなく、
メロディと伴奏を両手で弾いたり、多声の音楽を演奏するようになります。
どんなに小さい曲でも一曲が形になるまでには、いくつかの部品を作ってから、組み立てていくような作業が必要になります。
作業する工程と、作業する時間が必要なのです。
中にはちょっと面倒だなと思うおけいこもあります。
ですが、ちょっと面倒だなと思う事も、実は連続して回数をこなすだけで、あっという間に簡単に思えてしまう作業がたくさんあるのです。
根気よく練習を見守ってあげる事で、ちょっとこの練習は嫌だな、なんて思ってしまっているお子さんが、2〜3日でその練習が得意になってしまうほどなんて言うことが、導入期でもそれより先の進度でも充分にありうるのです。
ピアノの先生のお子さんに限らず、どの生徒さんでも実は同じです。
どうぞ、お家の方、練習を一緒に楽しんでください!
うまくいった事を褒めてあげてください!
小さな繰り返しをできた事を一緒に喜んであげてください。
かならず、できる=楽しい!!が待っています。
練習の困りごとなど疑問に思うことがあれば、生徒さんのおうちの方でも、そうでない方でも、どうぞご相談くださいね!