第1部 ポリフォニー音楽 入門講座「たいいほうの世界への誘い」
第2部 バッハの作品分析講座「対位法作品の分析法」
準備
会場は未完成ですが、準備に集中していらっしゃる先生の邪魔ならないよう、静かに会場づくり。
11:01 ビデオカメラ設置完了!
力持ちのT氏も部活前に快くお手伝いしてくれました。アリガトウ。
まだ発表できない重大発表がある(笑)藤澤さん、お手伝いアリガトウ。
今回、先生の控室が確保できなかったので(大変申し訳ありません。)、一角に誠氏お手製の控えスペース、思ったより、様になっていました。
まいちゃん先生もチケットもぎりに来てくれました、アリガトウ。
いよいよ開場です!!
第1部(小学校3年生以上対象)
ポリフォニー音楽 入門講座「たいいほうの世界への誘い」
当初はやしだピアノアトリエのスタジオ2にて参加希望者を募ったところ、大幅に参加者が見込まれチラシ配布前に定員オーバーしてしまったため、今回は大分南部公民館にて開催させていただきました。
クイズ形式などもあり、楽しく講座が進んでいきます。
第1部は対象年齢も低いので、よりわかりやすくなるよう三上先生にご配慮頂きました、ありがとうございました。
難しい内容も勉強です♪
第2部(中学生以上~指導者対象)バッハの作品分析講座「対位法作品の分析法」
第1部に比べ、内容も専門的になっていきます。
モティーフ操作とは?
今回は、アンケート等も取らせていただき、より魅力的な講座か開催できるようまい先生もたくさん情報収集し勉強してガンバリマス。
受講者の皆様、ありがとうございました。
番外編!
三上先生を囲んで、楽しいひと時でした。
まい先生も三上先生と写りたかったけど、楽しくて忘れてしまいました♪
先生ありがとうございました、今後共よろしくお願いたします。