難しい問題は人を鍛える。
解決することが非常に困難な問題に直面することで人は成長する。
何かの行動を起こすとき、時には熟考が必要な時もあるが、最終的に、自分が正しいと思ってヒトは行動する。
もちろんまい先生もそのうちの一人だ・・。
デール・カーネギーだったか、読んだ本の一節が浮かぶ。
〜人間を論理の動物だと思ってはならない。人間は感情の動物である・・。
言い得て妙だ・・。
三男の気持ちはわかる。
マーフィーだったかなぁ。
〜貴方の考えが積極的で、建設的で愛に満ちていれば正しい結論は必然的に得られます。
いい言葉だ・・。
長男くん、理解できるか・・?
エリノア・ルーズベルト・・。
貴方の心が正しいと感じることを行いなさい。行なえば非難されるだろうが、行なわなければ、やはり非難されるのだから。
先人は含蓄のある言葉をたくさん残してくれている。
次男に話してもまだ理解できないだろうなぁ・・。