誠氏企画の、子供のための工場見学!
といいながら本当は自分が1番行きたい(笑)
カクキューへ!
とってもいい雰囲気の外観。
いざ工場見学へ!!!
宮内庁御用達、さすがだなぁ~~♪
昔のお店の雰囲気だそうだ。(トイレに行きたくてもぞもぞ)
この後、見学中に次男がトイレに行きたいと言い出し、ここから先、見学ブースは見てません(泣)
写真は撮ってもらったので写真でご紹介♪
100年は使うという大きな樽。
この後は、本当の工場内を見学(私、次男はここからまた見学)
なんだか厳かな感じ・・。
実は、この工場、NHKドラマ「純情きらり」のロケで使われたそうだ。
そのとき、当時の雰囲気を出すため、現在はもう作られていない竹あみの「たが」を
NHKの大道具さんがそれらしく作って鉄の「たが」にかぶせたそうだ。
真ん中はその時実際に撮影に使われた「たが」、右は本物の竹の「たが」。
樽は数回使うと、ばらして、寝かせてまた使うそうだ。
ばらされた樽。
地震でも動かないように積むのに特殊な技術がいる、石。
樽がいっぱい☆
なにやら書いてある。
そして、ついにおまちかねの試食!!
味噌のいい香り☆☆
いや~~、本当に楽しめました、八丁味噌ってなんだか前以上に好きになったなぁ♪
と、売店で買い物をして帰ろうとしたとき、すぐ近くになんと
まるや八丁味噌を発見!
行ってみると、ちょうどお昼で見学受付中じゃなかった・・・。
でも、でも、
工場のおじさん、私たちの車のナンバー(大分)を見て、
「せっかくきてくれたから何とかするよ!」となんと工場見学できるよう取りはからってくれた。
おじさん、本当にありがとう~~~~~~(泣)
ということで急遽、まるやの見学です♪
こちらも由緒ある八丁味噌の老舗なんだなぁ・・・。
そういえば私の母はまるやの味噌をよく使っていたので私はこっちの味噌の味をよく覚えているのだ。(大分に来てからはカクキューが手に入るのでもっぱらカクキューだけど・・・。)
やはり使い込まれた樽だ!
難しい石積み、綺麗だなぁ。
秀吉の伝説が残る井戸。
こちらの試食は味噌こんにゃくで、とってもおいしかった♪
こちらでは、掘り出したままの使いやすくのばしていない八丁味噌を買った。
子供たちも、予想外に大喜びだった!!!