まい先生のいいたいほうだい

プロフィール & リンク
■リンク

<音楽>
はやしだピアノアトリエ
まい先生の部屋
「楽しくピアノを弾きましょう」
ナレッジサーブ
旧まい先生のブログ


<音楽仲間>
誠氏のブログ
犬とピアノと猫2匹
渡邉ピアノ教室
音楽ブログ
武蔵野音楽大学同窓会大分県支部




<建築>
矢作昌生建築設計事務所
矢作昌生さんblog
kazztomoさんblog
mikipooさんblog
あかねママさんblog
kazzさんblog
th2005koutanさんblog
reon-71さんblog
broteさんblog

<お友達>
温香堂鍼灸整骨院blog
ryo-hanaさんのblog
E English School
SKY BERRY
ayakoちゃん
Lotus Wing(ヒーリングサロン)


<バーチャルお友達>
日々の情景 泣き笑いⅡ
日々の情景 泣き笑Ⅲ

■林田麻衣子

武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。
卒業後、東京にて音楽教室講師を経て、結婚を期に大分市へ。まい音楽教室(ピアノ教室)を主宰。
現在はやしだピアノアトリエ講師。
ピアノ教室での指導の他声楽やミュージカルの伴奏等の演奏活動も行っている。4児の母。

まい先生の好きなもの
 映画鑑賞、犬、おふろ、おしゃべり。

まい先生の嫌いなもの
 牛乳、寒いところ、沈黙。
検索
カテゴリ
最新のコメント
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06
ピアノ
by ピアノ at 17:06

休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学

誠氏企画の、子供のための工場見学!
といいながら本当は自分が1番行きたい(笑)



カクキューへ!
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_1751854.jpg


とってもいい雰囲気の外観。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17504552.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17505780.jpg


いざ工場見学へ!!!

宮内庁御用達、さすがだなぁ~~♪
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17515643.jpg


昔のお店の雰囲気だそうだ。(トイレに行きたくてもぞもぞ)
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17525634.jpg



この後、見学中に次男がトイレに行きたいと言い出し、ここから先、見学ブースは見てません(泣)
写真は撮ってもらったので写真でご紹介♪
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17555255.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_1756445.jpg


100年は使うという大きな樽。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17562234.jpg


この後は、本当の工場内を見学(私、次男はここからまた見学)
なんだか厳かな感じ・・。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_17581371.jpg


実は、この工場、NHKドラマ「純情きらり」のロケで使われたそうだ。
そのとき、当時の雰囲気を出すため、現在はもう作られていない竹あみの「たが」を
NHKの大道具さんがそれらしく作って鉄の「たが」にかぶせたそうだ。
真ん中はその時実際に撮影に使われた「たが」、右は本物の竹の「たが」。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18113864.jpg


樽は数回使うと、ばらして、寝かせてまた使うそうだ。
ばらされた樽。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_1813469.jpg


地震でも動かないように積むのに特殊な技術がいる、石。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18134691.jpg


樽がいっぱい☆
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_181413.jpg


なにやら書いてある。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18171893.jpg


そして、ついにおまちかねの試食!!
味噌のいい香り☆☆
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18181879.jpg


いや~~、本当に楽しめました、八丁味噌ってなんだか前以上に好きになったなぁ♪

と、売店で買い物をして帰ろうとしたとき、すぐ近くになんとまるや八丁味噌を発見!

行ってみると、ちょうどお昼で見学受付中じゃなかった・・・。

でも、でも、

工場のおじさん、私たちの車のナンバー(大分)を見て、
「せっかくきてくれたから何とかするよ!」となんと工場見学できるよう取りはからってくれた。
おじさん、本当にありがとう~~~~~~(泣)

ということで急遽、まるやの見学です♪
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18274210.jpg


こちらも由緒ある八丁味噌の老舗なんだなぁ・・・。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18245971.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18244290.jpg


そういえば私の母はまるやの味噌をよく使っていたので私はこっちの味噌の味をよく覚えているのだ。(大分に来てからはカクキューが手に入るのでもっぱらカクキューだけど・・・。)

やはり使い込まれた樽だ!
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18254774.jpg


難しい石積み、綺麗だなぁ。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18255837.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18292549.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18294133.jpg


秀吉の伝説が残る井戸。
 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_1827127.jpg

 休暇(名古屋へ) 4 八丁味噌工場見学_e0071035_18271537.jpg


こちらの試食は味噌こんにゃくで、とってもおいしかった♪

こちらでは、掘り出したままの使いやすくのばしていない八丁味噌を買った。
子供たちも、予想外に大喜びだった!!!
by maisensei | 2009-03-31 23:46 | 旅行(キャンプ・お出かけ) | Comments(2)
Commented by goya7e at 2009-04-12 13:02
こんにちは。
 ここのお味噌、美味しいです。うちは、ここのを、常備しています(笑)。
 ドラマの影響で、岡崎のこのあたりも、きれいな町並みになってきました。まるや八丁味噌のほうまで、いかれたんですね。ふつうは、カクキュどまりです(笑)。
Commented by maisensei at 2009-04-13 18:04
goya7eさん、
はい(笑)!行っちゃいました!
まるやは、カクキューとはまた違うでアットホームな良さがありました。
それぞれ違ったイイお話しが聞けました。
<< 休暇(名古屋へ) 5 ドゥムダラカ 休暇(名古屋へ) 3 釣り堀  >>


記事ランキング
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 10月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2017年 11月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 09月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
ファン
ブログジャンル
画像一覧